お知らせ

坂出高校松濤会 役員会のご報告

12月17日に坂出高校松濤会の役員会が開催されました。議題は以下の通りです。

 

1,松濤会への寄付のご依頼について

役員会では、寄付していただいた方を正確に把握すべく、寄付金の振込方法等を検討してきましたが
松濤会専用の振込用紙を作成し、それを利用していただく方法が最適であると判断しました。
今後、専用の振込用紙を作成していきますが、具体的な手続きにつきましては、ホームページ等で
お知らせいたします。

 

2,5年毎の会員名簿作成について

次回の同窓会会員名簿は2025年度に発行を予定しています。

・前回2020年の名簿表紙で使用していた坂出高校校舎の写真を、新しい写真に変更することが決まりました。
今後、写真を撮影し、その中から選定する方針です。

・会員情報について
① 100歳以上の会員:氏名のみの掲載とします。
② 71歳以上の会員:はがき返信で返答がない場合は、職場名は掲載せず、その他の基本情報(氏名・住所・電話番号)
のみを掲載いたします。ただし、 自営・理事長・会長・士業等に該当する方は例外とし、これまで通り職場名を
掲載することが決まりました。

 

3,110周年記念事業について

記念プロジェクトとして、校庭奥にある大正園の池の埋め立て工事を検討しています。

・工事の背景:現在、大正園内の池には水がなく湿地帯となっており、学生が足を滑らせてけがをする
リスクがあるためです。学生がより安心して学校生活を送ることができるよう、砂利等を用いて池を埋め立てる
計画を立てています。

・過去の工事:大正園は**昭和53年(1978年)**にも復元工事が行われていますが、今回の工事について香川県
および坂出市に確認をとり、問題ないとの回答を受けました。

110周年記念事業の詳細については、今後開催される理事評議員会や総会の中で会員の皆様と相談しながら
決定していく予定です。

 

4,会費徴収について

現在、毎年卒業生の皆様から3,000円の会費を徴収しておりますが、卒業生の減少に伴い、松濤会運営費の減少が
課題となっています。他校の同窓会でも運営費の減少が問題となっており、ここ数年で同窓生会員から年会費を
徴収するケースが増えてきています。坂出高校松濤会としても、今後年会費の導入について検討すべき時期に
きていることを確認しました。

会費徴収に関しても、理事評議員会や総会で会員の皆様とご相談の上、方針を決定していきます。

 

役員会での決定事項および今後の方針については、改めて詳細をお知らせいたします。坂出高校松濤会の
さらなる発展のため、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。